今日も方程式の文章題の解き方を見ることにします。道のりで出会う問題です。
問題
3km離れているA駅とB駅があり、その間に公園がある。兄はA駅から毎分40m、弟は毎分60mでそれぞれ公園に向けて歩いた。二人は同時刻に出発したところ弟は兄より5分遅れて公園に到着した。A駅から公園までの距離は何mか求めなさい。〔大阪商業大学高校〕
説明
│ーーーーーーーーー3kmーーーーーーーーーーーーーー│
A駅ーーーーーーーーーー公園ーーーーーーーーーーーーーーB駅
兄→毎分40m x分 出会う (x+5)分 毎分60m←弟
今日はちょっと頑張って罫線を利用して簡単な図を書いてみました。兄が出発してx分で公園に着いたとすると弟は同時に出発して5分遅れて公園に着いたのですから(x+5)分で公園に着くことになります。すると兄が毎分40mでx分進んだ道のりと弟が毎分60mで(x+5)分進んだ道のりの合計がA駅とB駅の道のり、つまり
3km=3000mに達した時、兄と弟の二人は出会うことになります。(毎分何mというようにmで速度が問題にしめされているので単位はmに統一します)
なので40x+60(x+5)=3000が成り立ちます。
これを解くと40x+60x+300=3000 100x=2700 x=27となります。つまり兄は毎分40mで27分進むと公園につきます。なのでA駅から公園までの距離は
40×27=1080m なので答え、1080mです。
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
昨日12月15日から年賀状の配達引受が始まりましたね。1通でも多くの年賀状を元旦に届けるために12月25日までの投函をお願いします。という書き方がしてあるので25日までに出せば絶対確実というわけではないかもしれませんがまあほぼ確実に元旦に届くのではないかと思います。僕もそろそろ年賀状を出そうかと準備しています。
僕はなぜか年賀状は毎年早めに書きます。小学生の頃、書道教室の娘さんが僕と同じクラスでした。その娘さんに年賀状の引受が始まる前に年賀状を出したら年内に届いてしまい、書道教室に行った時、その娘さんのおばあさんに「あんたの年賀状えらい早く届いたよ」とみんなの前で大きな声で言われました。僕はその時恥ずかしかったです。
そのおばあさんに悪気は全くないのはわかるのですが書道教室に行くと「あんたは、うちの孫と同じクラスやねえ」とかみんなの前ででかい声で言ったりするので僕は恥ずかしくなってその書道教室に行くのが嫌になりやめてしまいました。
今から思うとあれはひいきの引き倒しだったなあと思います。ひいきしすぎて逆にひいきした相手が不利になってしまうと言うことです。本当に恥ずかしかったのですからそれは不利になったと言えるでしょう。
まあ、決して悪い思い出と言うわけではないのですがね。僕が育った岐阜県は田舎なのでそういうのどかな思い出がいろいろあります。書道を続けていれば字がうまくなっていたのにと思うことが時々あります。
問題は英俊社の近畿の高校入試中1・2年の復習数学より引用。実際の家庭教師の授業では原則ご家庭でお手持ちの教材を使用します。そうでない場合は個々の学力と目標に応じた市販のテキストを使用しますので教材費は一冊あたり概ね1000円から2000円程度です。なので教材費が高額になることはありません。家庭教師ナカシマの料金
==========================
大阪府高槻市 茨木市 三島郡島本町 の家庭教師
学校教材の復習を中心に、基礎から丁寧にお教えします。
家庭教師ナカシマは個人契約の家庭教師です。
平均点くらいの生徒さんに。不登校の生徒さんの相談もお受けします。
大阪府高槻市の家庭教師ナカシマ
大阪府茨木市の家庭教師ナカシマ
大阪府三島郡島本町の家庭教師ナカシマ
家庭教師 ナカシマ ホームページ
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ TEL.090-9884-7947
メールでのお問い合わせはこちらから

家庭教師ランキング
家庭教師人気ブログランキングのバナーをクリックして応援してください。お願いします。


にほんブログ村このバナーもクリックして応援してください。よろしくお願いします。